青森自然誌研究会   Natural History Society of Aomori

青森自然誌研究:総目次

 
タイトル著者
1–3八戸市石手洗におけるカワウ Phalacrocorax carbo の越冬個体数高橋 雅雄・高橋 清法
4青森市におけるミズラモグラ Euroscaptor mizura の新産地笹森 耕二
5–7青森県のミズラモグラの既知産地と垂直分布笹森 耕二
8–15平川市志賀坊森林公園の森林植生齋藤 信夫
16–18開花期から種子散布期までのニッコウキスゲの果実数の変化 -青森市沖館多目的遊水地の場合-齋藤 信夫
19–22青森県におけるサンショウウオ属2種の同地産卵の再確認丹羽 奎太・森井 椋太・
安田 晶南
23–32沖縄県のトビムシ類 特に,シリトゲトビムシ亜属の一種,ドウナガツチトビムシ属の一種,オナガシオトビムシと Neosminthurus amabilis (Yosii, 1965)須摩 靖彦
33–40滋賀県伊吹山山麓のトビムシ類とトゲトビムシ亜属の一種須摩 靖彦
41–47青森県むつ市荒川岳のトビムシ類とヒシガタトビムシ属について山内 智・須摩 靖彦
48–50千葉滋男先生業績目録須摩 靖彦・山内 智
51–561993年から2012年に報告された国外におるハタネズミ亜科動物からの線虫類記録藤田 暢己・浅川 満彦
57–59東日本大震災被災地における野生動物医学的調査報告に関する文献的な補遺三浦 美桜・浅川 満彦
60–64青森県におけるハクビシン Paguma larvata の新産地と文献の記録笹森 耕二・峰下 耕
65–702023年に青森県各地で記録したウスバカマキリ三浦 涼
71青森県で記録したコカマキリの緑色型三浦 涼
72–76オオセスジイトトンボの日周行動奈良岡 弘治
77–80青森県三沢市仏沼におけるツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius の記録安藤 一次
81–84青森県仏沼周辺地域の首輪(赤のカラーマーキング)及びGPS発信機装着コハクチョウ Cygnus columbianus bewickii の記録安藤 一次
85–86青森県仏沼におけるヒメクイナ Zapornia pusilla の記録安藤 一次
87–98青森県下北半島の蛾類(Ⅹ)亀田 満・山内 智
99–102アオキヒメトゲトビムシ (Tomocerus aokii) における触角の異常松木 直幸・須摩 靖彦
103–106アカボシショウグンエビの低水温耐性川井 唯史・横田 和弥
107–113Additional descriptions of Enoplometopus occidentalis (Decapoda: Astacidea) including gill morphologyTadashi KAWAI and Kazuya YOKOTA
114–116水槽内におけるアカボシショウグンエビ Enoplometopus debelius の食性川井 唯史・横田 和弥
117–120札幌市の小河川におけるヨコエビ類の水カビ病保菌状況 横田 和弥・川井 唯史
121–124下北半島におけるカバイロシジミの成虫出現日三上 春文
125–1282023年の八戸市大久喜の弁天島におけるウミネコの繁殖状況成田 章・富田 直樹
129–137五所川原層の深度について伊藤 昭雄
138青森自然誌研究会会則・青森自然誌研究会ウェブサイト管理に関わる規定事務局
139–140青森県における昭和時代以前のカジカガエル Buergeria buergeri の記録笹森 耕二
141–146今純一著作目録山内 智・三上 春文
 
タイトル著者
1–4青森県におけるマガモ Anas platyrhynchos の継続的繁殖:大間町弁天島における繁殖追加記録小澤 光莉・大島 康平・
平田 和彦・伊藤 元裕
5–6沼および農業用水路におけるキタオウシュウサンショウウオ幼生の記録丹羽 奎太
7–10弘前市南部の両生類の分布記録(Ⅱ)無尾目丹羽 奎太・森井 椋太
11–20宮城県海岸線のトビムシ類-津波による攪乱の影響-須摩 靖彦・山内 智
21–28青森県むつ市毛無山のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
29–34滋賀県多賀町河内風穴の洞穴性トビムシ須摩 靖彦
35–41青森県黒石市黒森山の森林植生齋藤 信夫
42–46青森県内のニッコウキスゲの花柄数と果実数にみられる地域差齋藤 信夫
47–56青森県下北半島の蛾類(Ⅸ)亀田 満・山内 智
57–61青森県沿岸における鰭脚類の漂着記録(1984年から2021年)桃井 綾子
62–63蕪島で繁殖するウミネコの巣のサイズ成田 章
64–66史跡根城の広場で見られる鳥類成田 章
67–70下北半島におけるゴイシシジミの分布三上 春文
71–74飼育下において水カビ病を発症したニホンザリガニ漆原 強・川井 唯史
75–78飼育下のメキシコザリガニにおける水カビ病漆原 強・川井 唯史
79–83アメリカザリガニとウチダザリガニの3令稚エビ付属肢の形態漆原 強・川井 唯史
84–86昭和天皇から水族館に下賜されたメキシコザリガニⅡ漆原 強・川井 唯史
87–95弘前藩におけるニホンオオカミの記録について竹内 健悟
96–100五所川原市前田野目川の河床露頭伊藤 昭雄
101–105青森県小川原湖沼群と三沢市仏沼周辺地域におけるケリ Vanellus cinereus の観察記録安藤 一次
106–112ヤマトウロコトビムシ (Willowsia japonica) の生活史とウロコの発達松木 直幸・須摩 靖彦
113–120青森県むつ市毛無山のササラダニ類大西 純・山内 智
121–128下北半島の淡水魚類相安野 翔
129–132"弘前だんぶり池"のトンボ類(昆虫綱トンボ目):2002年から2020年までの記録村田 孝嗣・奈良岡 弘治・
白戸 久夫
133–138韓国産アメリカザリガニの由来と水カビ病鄭 翔宇・山田 浩行・
川井 唯史
139–144飼育下でのアメリカザリガニの体色変化および水槽内での淡水産と海産のザリガニ類の行動比較齊藤 彩粋・川井 唯史・
山田 浩行
145–149水槽内におけるアカボシショウグンエビ Enoplometopus debelius の食性と Enoplometopus daumi の脱皮川井 唯史・山田 浩行
150青森市で発見したマツヘリカメムシ三浦 涼
151–158大間北日本博物館の変遷菊池 智子・山内 智・
宮野 正範
159–167青森県のカエル類に寄生する3種の単生類(扁形動物門,単生綱)と4種の吸虫類(扁形動物門,吸虫綱)の記録石郷岡 千歌音・小野 航汰
168青森自然誌研究会会則・青森自然誌研究会ウェブサイト管理に関わる規定事務局
169–172青森県半島部で2022年に得られたルリクワガタ三浦 涼
173–176日本における野生動物の法獣医学に関しての現状と課題平識 善一郎・徳宮 和音・
浅川 満彦
177–183一本木沢ビオトープにおけるため池の水位変動がトンボ類の生息に与える影響吉岡 諒人・藪﨑 結依・
松尾 芳樹・馬場 光久・
柿野 亘
 
タイトル著者
1–24青森県40市町村のコクワガタ ―採集記録と文献記述―三浦 涼
25–28青森県産ウスバカマキリの新旧の分布記録とその環境三浦 涼
29–31芦崎内湾側で観察されたバームとその堆積鎌田 耕太郎
32–35バリアー地形の特徴からみた芦崎の形成史に関する一考察鎌田 耕太郎
36–38青森県八戸市中心街で繁殖するチゴハヤブサ Falco subbuteo の観察高橋 雅雄
39–47山形県海岸線のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
48–57青森県むつ市芦崎と釜臥山のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
58–64滋賀県長浜市土蔵岳のトビムシ須摩 靖彦
65–74青森県下北半島の蛾類(Ⅷ)亀田 満・山内 智
75–78青森県におけるサンショウウオ属2種の同地産卵について丹羽 奎太・森井 椋太
79–82青森県のベンセ湿原におけるニッコウキスゲの花柄数と果実数の4年間の変化齋藤 信夫
83–89青森県の津軽地方におけるヤドリギ類の寄主と寄生数の特徴齋藤 信夫
90–92下北半島におけるウスバシロチョウの分布(補遺)三上 春文
93–106弘前藩における江戸時代前期のウトウの記録について竹内 健悟
107–111五所川原市長橋ため池におけるカンムリカイツブリの繁殖と水位変動との関係竹内 健悟
112–114北海道で救護収容された国の天然記念物マガン (Anser albifrons) より見出された2種類のハジラミ類岡田 東彦・大杉 祐生・
牛山 克巳・浅川 満彦
115–120青森県におけるクロツラヘラサギ Platalea minor の観察記録安藤 一次
121–122青森県三沢公園におけるホソハンミョウ Cylindera gracilis (Pallas) の記録安藤 一次
123青森県三沢市仏沼におけるシロスジキンウワバ Diachrysia zosimi(Hübner, 1822)の記録安藤 一次
124–126北海道内における有機リン系農薬ほか化学物質が検出されたカラス類 (Corvus spp.) 斃個体の法獣医学的な記録徳宮 和音・岡田 東彦・
中本 篤武・林 美穂・
松倉 未侑・大杉 祐生・
高野 翔太・平識 善一朗・
浅川 満彦
127–132市民協同での一本木沢ビオトープため池の魚類等水生生物の生息分布状況の把握柿野 亘・眞家 永光・
馬場 光久・樽屋 啓之・
竹内 基・佐藤 幸一
133–141五所川原市前田野目川中流の流路変遷伊藤 昭雄
142–148ニホンザリガニの形態の地理変異の再検討荒屋 太一・大高 明史・
川井 唯史
149–152森林土壌の Fusarium oxysporum に寄生する日本新産種 Melanospora mycoparasitica松本 直幸・吉田 直人・
清水 遥人
153–156アキアカネの1回の産卵時間と産卵数の季節変化奈良岡 弘治
157–166岩手医科大学矢巾キャンパスの貯水池に生息するミジンコ類(甲殻亜門:鰓脚綱)阿部 博和・佐々木 あゆ・
伊藤 えみ
167–1682021年の八戸市蕪島におけるウミネコの繁殖状況 ~北側での植生管理の有無による繁殖の差異と保護活動~成田 章
169–178青森県むつ市の芦崎と釜臥山のササラダニ類大西 純・山内 智
179–182福井県九頭竜湖で採集されたウチダザリガニの由来の推定漆原 強・川井 唯史
183–186青森県鯵ヶ沢町で得た白磁病のニホンザリガニ池田 幸資・川井 唯史
187–188秋田県大館市におけるザリガニ類の水カビ病に関する情報池田 幸資・川井 唯史
189–194北海道東部産と青森県西部産のニホンザリガニの形態比較と交尾試験山田 浩行・川井 唯史
195–200Morphological observations of gastric mill, mandibles, and gills of Enoplometopus chaeci (Decapoda: Enoplometopidae) from the Ryukyus, southwestern JapanHiroyuki YAMADA and
Tadashi KAWAI
201–205北里大学獣医学部キャンパス構内および周辺等におけるコウモリ類及び食虫類の分布高田 優仁・草島 育惠・
柿野 亘
206青森自然誌研究会会則・青森自然誌研究会ウェブサイト管理に関わる規定事務局
 
タイトル著者
1–2山形県で回収されたアライグマ (Procyon lotor) 轢死体から見出された鉤頭虫類鈴木 夏海・中澤 美菜・
福江 佑子・山下 國廣・
浅川 満彦
3–9酪農学園大学野生動物医学センターWAMCが関わった九州・沖縄地方における研究活動概要および他地域の補遺浅川 満彦
10–12日本新産の淡水生子のう菌類 Lentithecium aquaticum について吉岡 龍一・田中 和明
13–23青森県下北半島の蛾類(Ⅶ)亀田 満・山内 智
24–30青森県産オオキトンボの生態観察記録奈良岡 弘治
31–40青森・岩手三陸海岸のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
41–48青森県むつ市釜臥山のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
49–54滋賀県湖西地方のトビムシ須摩 靖彦
55–62青森県むつ市釜臥山のササラダニ類大西 純・山内 智
63–72弘前市久渡寺山における登山道沿いの森林群落とその分布齋藤 信夫
73–78茎長と果実数から捉えたオオウバユリの生育環境についての一考察(予報)齋藤 信夫
79–83ザリガニ類の水カビ病(総説)漆原 強・川井 唯史
84–85沖縄本島北部にて確認したハブの色彩変異個体の記録塩練 元輝
86–87青森県下北半島における Catocala属の記録三上 春文
88–90青森県十和田市及び青森市におけるセンサーカメラによる哺乳類の生息記録笹森 耕二
91–94青森県におけるマガモ Anas platyrhynchos の繁殖記録:大間町弁天島における抱卵と孵化の状況証拠平田 和彦・小澤 光莉・
田上 陸・伊藤 元裕
95–98三沢沖太平洋におけるカツオドリ Sula leucogaster の青森県初記録平田 和彦
99–104北海道千歳市のハナゴケ(地衣類)に生息するベソッカキトビムシの夏期における個体群動態と繁殖習性松本 直幸・須摩 靖彦
105–106八戸市蕪島における植生管理の有無によるウミネコの繁殖成績の差異成田 章
107–108八戸第一養護学校で見られる鳥類成田 章
109–1102011年から2020年までの八戸市蕪島におけるオオセグロカモメの繁殖状況成田 章
111–112青森県で2020年にライトトラップに飛来したモンスズメバチ三浦 涼
113–119青森県三沢市東方海岸域の採取貝類とカズラガイの一考察安藤 一次
120–121青森県三沢市仏沼におけるキンイロネクイハムシ Donacia japana Chûjô et Goecke, 1956の記録安藤 一次
122青森県三沢市仏沼におけるキタスカシバ Sesia yezoensis(Hampson,1919)の記録安藤 一次
123–139青森県西部屏風山池沼群における「モニタリングサイト1000」淡水魚類調査で得られた新知見竹内 基・柿野 亘・
染谷 聖・塩練 元輝・
吉田 誠・島津 隆盛・
井藤 大樹・金子 誠也・
横井 謙一
140青森自然史研究会会則・青森自然史研究会ウェブサイト管理に関わる規定事務局
141–143芦崎内湾側のビーチフェイスで観察されたピット構造鎌田 耕太郎
 
タイトル著者
1–6青森市とその周辺におけるヤドリギ類の寄主及び寄主が生育する森林のタイプ齋藤 信夫
7–10青森県今別町におけるテリハノイバラ群落の立地と種組成野宮 雅幸・齋藤 信夫
11–13青森県におけるクワガタムシ科小型種の北限地域の記録三浦 涼
14アカマダラハナムグリの青森県南部地方からの記録三浦 涼
15–22津軽地方のため池に生息する鳥類 Ⅱ竹内 健悟
23–26オツネントンボ成虫の静止する高さの季節変化奈良岡 弘治
27–30青森県小川原湖沼群と三沢市周辺地域のトンボ類安藤 一次
31–34青森県小川原湖地域(三沢市)におけるミサゴ Pandion haliaetus の電波塔での繁殖記録について安藤 一次
35–41青森県むつ市北国山のササラダニ類大西 純・山内 智
42青森県におけるタウナギの記録塩練 元輝
43–51青森県むつ市北国山のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
52–60秋田県海岸線のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
61–682014年度から2018年度までの八戸市蕪島周辺でみられる鳥類の経年変化成田 章
69–75ニホンザリガニの人工飼育方法と調査方法(総説)鬼久保 浩正・川井 唯史
76青森自然誌研究会会則・青森自然誌研究会ウェブサイト管理に関わる規程事務局
77–82酪農学園大学野生動物医学センターWAMCが関わった近畿・中国・四国地方における研究活動概要浅川 満彦
83–94青森県下北半島の蛾類(Ⅵ)亀田 満・山内 智
95–97下北半島内陸部と北部海岸からのカバイロシジミの記録三上 春文
98–100青森県平内町の動物 -両生類・爬虫類・哺乳類-(3)笹森 耕二・山崎 竹春
101–102青森県における希少シダ植物 オオエゾデンダ (Polypodium vulgare L.) の新産地山岸 洋貴・乗田 利一・
澤田 満・石戸谷 芳子・
葛西 政光・葛西 直子・
松本 明男・横山 昭子・
辻村 収
103–106芦崎の内湾側における浜堤の破壊による水域環境の変化鎌田 耕太郎
107–110芦崎の外洋側における打ち上げ堆積物と干潟にみられる堆積学的特徴鎌田 耕太郎
111奈良典明先生の思い出佐原 雄二
112奈良典明先生を偲んで山内 智
 
タイトル著者
1–4本州のニホンザリガニ生息地の植生と土質鬼久保 浩正・薄井 隆義・
池田 幸資・川井 唯史
5–8岩木川下流部におけるヨシ原の火入れとオオセッカの分布との関係竹内 健悟
9–12アオイトトンボ属3種の産卵植物の表皮の固さ奈良岡 弘治
13–16青森市沖館川多目的遊水地のトンボ類奈良岡 弘治
17–21青森県三沢市仏沼の水生昆虫類目録岩田 朋文・渡辺 黎也・
安藤 一次
22青森県十和田市におけるタカチホヘビの記録石沢 知雄・作山 宗樹
23–27青森県梵珠山におけるブナ及びミズナラへのヤドリギの寄生の現状齋藤 信夫
28青森自然誌研究会会則・青森自然誌研究会ウェブサイト管理に関わる規程事務局
29–30青森県六ヶ所村におけるコケオニグモの記録安藤 一次
31–32青森県におけるルリハダホソクロバの生態の一考察安藤 一次
33–34青森県でのシメ Coccothraustes coccothraustes の繁殖高橋 雅雄・蛯名 純一・
本多 里奈・原 星一・
高橋 啓介・黒坂 秀紀
35–42酪農学園大学野生動物医学センターWAMCが関わった関東および中部地方における研究活動概要浅川 満彦
43–65青森県のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
66–70八戸市西白山台地区における2017年度と2008年度の鳥類相の比較成田 章
71–722018年に再建中の八戸市蕪嶋神社敷地内で繁殖したウミネコ成田 章
73–82東北沿岸部のササラダニ相についてⅤ大西 純
83–84青森県におけるホンドオコジョ Ermine の新産地と文献笹森 耕二
85–86青森県におけるミズラモグラ Japanese Mountain Mole の新産地と文献笹森 耕二
87–93佐藤雨山の図譜「津軽産さくら」(昭和19年)についての一考察齋藤 信夫・山内 智
94–96青森県におけるニホンモモンガ Japanese Flying Squirrel の新産地と文献笹森 耕二・峰下 耕
97–104伐採1年後のスギ人工林地内小水路におけるニホンザリガニ (Cambaroides japonicus) 生息分布のモニタリング調査高田 優仁・三枝 英主・
相原 遼汰・柿野 亘・
杉浦 俊弘
105–107下北半島におけるオウチュウ Dicrurus macrocercus の観察記録畠山 髙・平田 和彦
108–120青森県下北半島の蛾類(Ⅴ)亀田 満・山内 智
 
タイトル著者
1–12青森県の雪上トビムシ類の一考察山内 智・須摩 靖彦
13–20種組成及び樹齢階級の特徴から推測されるブナ混交林の今後の変化-青森県平内町浅所海岸の場合-齋藤 信夫
21–22ハシグロヒタキ Oenanthe oenanthe の青森県2例目の観察黒坂 秀紀・高橋 雅雄
23–27青森県における希少種コガタカワシンジュガイ幼貝の初確認竹内 基・柿野 亘
28下北半島のキタキチョウの記録三上 春文
29–34酪農学園大学野生動物医学センターWAMCが関わった東北地方における研究活動概要浅川 満彦
35–39青森県小川原湖地域(三沢市)におけるミサゴ Pandion haliaetus の人工構築物での繁殖記録について安藤 一次
40下北半島におけるハッチョウトンボの記録三上 春文
41–44青森県における2015-2017年のカワウの生息状況本多 里奈・高橋 雅雄・
阿部 誠一・高橋 清法・
関下 斉
45–60青森県・下北湖沼群の動物プランクトンと底生動物相木村 直哉・大高 明史・
小笠原 嵩輝・森下 千尋・
内藤 久美子・三上 浩子・
安倍 弘・野原 精一・
福原 晴夫
61–62青森県におけるシテンクモキリの新産地成田 一哉・山岸 洋貴
63–72東北沿岸部のササラダニ相について Ⅳ大西 純
73–88青森県下北半島の蛾類(Ⅳ)亀田 満・山内 智
89–90再建中の蕪嶋神社敷地内に繁殖したウミネコ成田 章
91–92八戸市蕪島周辺における2015年から2017年のウミネコの繁殖状況成田 章
93–94青森県平内町の動物 -両生類・爬虫類・哺乳類-(2)笹森 耕二・山崎 竹春
95–109青森県津軽地方,上北郡,下北郡,および十和田市で2015~2017年に確認したトンボ類奈良岡 弘治・高橋 克成・
松尾 芳樹
110青森市におけるムササビの新産地笹森 耕二・山崎 竹春
111–119青森県津軽半島の爬虫類・両生類の記録笹森 耕二・山崎 竹春
120青森県平内町でニホンジカ Cervus nippon 雌雄の記録笹森 耕二・山崎 竹春
121–124青森県三沢市仏沼におけるウシガエル (Rana catesbeina) の胃内容物調査岩坪 遼平・蝦名 純一・
津曲 隆信
125–131スギ人工林地内小水路におけるニホンザリガニ生息個体数分布と伐採が及ぼす影響平田 つかさ・石橋 珠生・
石渡 友梨・時田 雄貴・
高田 優仁・笠井 崇賢・
下澤 優紀・山本 真奈未・
柿野 亘・杉浦 俊弘
132青森県新井田川と馬淵川のカジカガエル Buergeria buergeri の記録笹森 耕二・山崎 竹春
133–137弘前市南部の両生類の分布記録(Ⅰ)有尾目丹羽 奎太・森井 椋太
138畑中盛先生を偲ぶ奈良 正義
 
タイトル著者
1–6イトトンボ類4種の静止する高さの日周変化奈良岡 弘治
7–11八甲田山グダリ沼における水生植物3種の水中シュート長の季節変化馬場 里美・大高 明史
12下北半島におけるアブラハヤの記録安野 翔
13–23青森県の屏風山砂丘上の湿原における植物群落と微地形との関係齋藤 信夫・井上 守・
新岡 美樹子・齋藤 宗勝
24ヒトツボクロを南津軽郡大鰐町で確認一戸 清志
25–29青森県八戸市におけるカラス類の塒の利用状況と鳥害軽減の試み高橋 雅雄・高橋 清法
30青森県平内町におけるハクビシン Paguma larvata の新産地笹森 耕二
31–37青森県における2種のフクロムシ類(甲殻綱蔓脚下綱根頭上目フクロムシ科)の新記録桃井 駿介
38青森県で発見された虫えい(補遺1)山内 智
39–41福島市に生息するニホンザル (Macaca fuscata) の寄生蠕虫保有状況-特に下北半島個体群との比較に注目して三觜 慶・渡辺 洋子・
石井 奈穂美・名切 幸枝・
羽山 伸一・中西 せつ子・
近江 俊徳・岡本 宗裕・
浅川 満彦
42青森県のヒバカリ Hebius vibakari vibakari の新産地笹森 耕二
43–46青森県小川原湖東部地域(三沢市)のシジュウカラガン Branta hutchinsii leucopareia の記録安藤 一次
47–49八戸市蕪嶋神社跡地で繁殖したウミネコ成田 章
50青森県のシロマダラ Dinodon orientale の新産地笹森 耕二
51–54下北半島におけるウスバシロチョウの分布三上 春文
55–66青森県下北半島の蛾類(Ⅲ)亀田 満・山内 智
67–76津軽半島西海岸の海浜性トビムシ~中泊町袰内から深浦町筧まで~須摩 靖彦・山内 智
77–78青森県における Microleon属(イラガ科)の記録山内 智・亀田 満
79–86東北沿岸部のササラダニ相について Ⅲ大西 純
87–94岩手県北上川水系から見いだされたカマツカの2集団竹内 基・成田 勝
95–102青森県のヤマネ Gliruslus japonicus の新産地と文献笹森 耕二
103–108青森県平内町の動物 -両生類・爬虫類・哺乳類-笹森 耕二・山崎 竹春
109–112青森県上北郡七戸町の谷津における両生類の越冬環境加藤 夢菜・橋本 弥和・
柿野 亘・眞家 永光・
丹治 肇
113–116青森県上北郡七戸町の農業用谷津水路における魚類の生息分布の実態井上 千南・今泉 勇介・
柿野 亘・眞家 永光・
丹治 肇
117–119青森県三沢市仏沼におけるウシガエル (Rana catesbeiana) の被採餌物調査岩坪 遼平・石渡 友梨・
蛯名 純一・津曲 隆信
120青森自然誌研究会会則事務局
 
タイトル著者
1–25青森県で発見された虫えい山内 智・喜久村 智子・
湯川 淳一
26–30ホソミオツネントンボの温度依存の可逆的体色変化奈良岡 弘治
31–36シンジュボシマンネングサとツルマンネングサの生育立地の違い澤田 庄一郎・齋藤 信夫
37–40竜泊ラインのカラスザンショウ齋藤 信夫
41–42五所川原市前田野目川中流の流路伊藤 昭雄
43–54“弘前市だんぶり池”の水生無脊椎動物相木村 直哉・小林 貞・
倉西 良一・嶋津 武・
大高 明史
55–64青森県下北半島の蛾類(Ⅱ)亀田 満・山内 智
65–71津軽半島沿岸部のトビムシ類(Ⅰ)~浅虫沿岸部から津軽半島竜飛岬までの海浜性トビムシ~須摩 靖彦・山内 智
72–76岩木川上流地帯の爬虫両生類相塚本 誠太・丹羽 奎太
77–86東北沿岸部のササラダニ相について Ⅱ大西 純
87–90青森県下北半島に生息するニホンザル (Macaca fuscata) の寄生蠕虫保有状況渡辺 洋子・三觜 慶・
石井奈 穂美・名切 幸枝・
羽山 伸一・中西 せつ子・
近江 俊徳・岡本 宗裕・
湯川 満彦
91–93青森県のシロマダラ Dinodon orientale の新産地と文献笹森 耕二・大瀬 将司
94青森県におけるハクビシン Paguma larvata の新産地笹森 耕二・山崎 竹春
95–96八戸市蕪島周辺に帰還するウミネコ標識個体の経年変化成田 章
97–104青森県小川原湖地域におけるエンレイソウ属について安藤 一次
105–106青森県仏沼におけるシベリアツメナガセキレイ Motacilla flava plexa安藤 一次
107–108青森県で発見された新種フカウラトウヒレン Saussurea andoana Kadota,sp.nov の記録安藤 一次
109–129カワシンジュガイ類研究の現状と課題竹内 基・柿野 亘・
岡田 あゆみ
130–132西津軽海沿い地域の有剣蜂類調査 3. 南部及び北部における筒トラップによる調査山田 雅輝・山田 奈緒子
133–134追悼 山内博尚氏,山田雅輝氏を偲ぶ山内 智
 
タイトル著者
1–6青森市沖館川多目的遊水地(リバーランド)の遊歩道の起伏とヨシ群落の発達-降雨時の水深分布とヨシの生育状況から-齋藤 信夫
7–8青森県外ヶ浜町三厩のカラスザンショウ齋藤 信夫
9–11西津軽海沿い地域の有剣蜂類調査 2. 南北中央部における筒トラップによる調査山田 雅輝
12–14青森県における稀少蛇類の記録塚本 誠太
15–26青森県下北半島の蛾類(Ⅰ)亀田 満・山内 智
27–36東北沿岸部のササラダニ相について Ⅰ大西 純
37–38八戸市蕪島周辺で繁殖するウミネコの経年変化成田 章
39–47下北半島のトビムシ類(Ⅲ)-特に,陸奥湾沿岸部の海浜性トビムシ-須摩 靖彦・山内 智
48青森県南部のアカスジキンカメムシの記録津曲 隆信
49–52青森県上北郡七戸町の谷壁斜面および浅開析谷における両生類の越冬事例報告伴田 眞誠・鳥谷部 新・
佐藤 直生・浅沼 ひかる・
上杉 翔太・柿野 亘・
落合 博之・長利 洋
53–58青森県七戸川水系の管理,非管理農業水路における魚類の生息分布泉谷 有紀・梶 仁亮・
柿野 亘・落合 博之・
長利 洋
59–63モートンイトトンボ成虫の静止位置の高さの日周変化奈良岡 弘治
64–70青森県のりんご園における発生雑草の一事例川口 佳則
71–78岩手県で発見されたホトケドジョウ Lefua echigonia の系統的位置竹内 基・磯野 真子・
飛騨 聖也・真木 伸隆・
鬼久保 浩正・宮崎 淳一
79–80下北半島尻屋崎湿原湖沼群で確認されたキタノメダカ Oryzias sakaizumii竹内 基
81–90青森県の陸生大型貧毛類(ミミズ)相南谷 幸雄・池田 紘士・
金子 信博
91–93青森市「森の広場」生息動物確認種-両生類・爬虫類・哺乳類-笹森 耕二
94青森市梵珠山におけるシロマダラ Dinodon orientale の記録笹森 耕二
 
タイトル著者
1–5津軽十二湖湖沼群・越口の池湖群におけるワカサギ杯頭条虫(扁形動物門条虫綱杯頭条虫科)の分布佐々木 智和・菊地 智子・
大高 明史
6弘前市におけるシロマダラ (Dinodon orientale) の記録塚本 誠太・中村 剛之
7–15青森県岩木山の蛾類(Ⅵ)亀田 満・山内 智
16青森県のブドウオオトリバの記録山内 智
17–291970年代の弘前市周辺の耕作放棄田の植物群落齋藤 信夫
30–32青森県のヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimus の記録笹森 耕二
33–41下北半島(風間浦村・むつ市・東通村他)のトビムシ類(Ⅱ)-日本未記録種ハマベムラサキトビムシ(新称)-須摩 靖彦・山内 智
42–44青森市スポーツ公園わくわく広場・埋没林広場でみられる鳥類成田 章
45–51青森県のマリモ-特に小川原湖の球状マリモについて-安藤 一次
52青森県内のハクビシン Paguma larvata の記録笹森 耕二・山崎 竹春
53–55西津軽海沿い地域の有剣蜂類調査 1. 筒トラップによる借坑性ハチ類山田 雅輝
56–58山形県村山市の大谷池沼におけるコバネアオイトトンボの繁殖行動奈良岡 弘治
59–64青森県におけるマンシュウイトトンボの繁殖行動奈良岡 弘治
65–74津軽海峡沿岸部のササラダニ相についてⅣ大西 純
75–83青森県姉沼川水系における魚類の生息分布と開発工事に伴う水生生物の救出柿野 亘・竹内 基・
藤田 隆弘・長崎 勝康・
落合 博之・長利 洋
84青森県からのハチジョウナハフクレムシの記録山内 智
85–87青森市東岳に分布する陸生貝類島口 天
 
タイトル著者
1–11津軽海峡沿岸部のササラダニ相について Ⅲ大西 純
12–16グンバイトンボの日周活動と生殖行動奈良岡 弘治
17–23青森県のコガタカワシンジュガイ生息地とその現状竹内 基
24青森県におけるクロサンショウウオのの新産地笹森 耕二
25–31岩木川河口付近の河川堤防法面における張り芝植栽後の年数と植生動態齋藤 信夫
32青森市のネアカマダラメイガの記録山内 智
33–34青森市のニッコウムササビの確認地笹森 耕二
35スズメバチが好むケヤマウコギの花山田 雅輝
36ヤナギランの訪花花蜂山田 雅輝
37–44青森県岩木山の蛾類(Ⅴ)亀田 満・山内 智
45–46蕪島におけるウミネコの雛の食性成田 章
47青森県絶滅種ヒシモドキ Trapella sinensis Oliver の発見奈良岡 隆樹
49–50青森県におけるマイマイ属の分布記録(2)島口 天
51–60下北郡(大間町・佐井村)のトビムシ類-特に漂着海藻から広葉樹林までのトビムシ類の変化-須摩 靖彦・山内 智
61–67エゾホトケの青森県下北半島における分布と北海道産との形態比較大八木 昭
68向山満先生追悼己成田 徹
69記憶の中の向山先生佐原 雄二
70向山先生に向けて中澤 均
71向山満先生との思い出作山 宗樹
72蝙蝠に導かれ天国に移住した向山満先生に山内 智
 
タイトル著者
1–5下北半島における両側回遊性ハゼ科及びカジカ科魚類7種の分布安野 翔
6–8青森県野辺地町南部のWPテフラに覆われる木材化石包含層の堆積環境の再検討鎌田 耕太郎
9–13十三湖の沖合における底生動物の群集構造大高 明史・鳥居 高明・
上西 実
14青森県におけるヒバカリの新しい産地と同一地点での確認向山 満
15–20キイトトンボの交尾と産卵奈良岡 弘治
21–23ノシメトンボの産卵時間とメスの1クラッチの成熟卵数奈良岡 弘治
24ハクビシン Paguma larvata の轢死体の記録笹森 耕二
25–27青森県陸奥湾における半索動物ミサキギボシムシ Balanoglossus misakiensis Kuwano, 1902 の初記録阿部 広和・鷲尾 正彦・
山嵜 敦子・美濃川 哲哉・
西川 輝昭
28ユビナガコウモリ(S7600)の移動記録向山 満
29–39北海道十勝三股地区の森林復元地におけるササラダニ類について大西 純・加賀 航
40–50津軽海峡沿岸部のササラダニ相についてⅡ大西 純
51–54日本新産種 Dictyosporium bulbosum および D. digitatum(糸状不完全菌類)の記載平山 和幸・米澤 洋朗・
田中 和明
55–61イヌエンジュ斑点病菌 Pseudocercospora cladrastidis の同定と分子系統解析佐々木 幸江・田中 和明・
中村 文葉・中島 千晴
62–64日本新産種 Koorchaloma madreeya および K. novojournalis(子のう菌門,フンタマカビ綱)の記載橋本 陽・佐々木 玄樹・
田中 和明・栗原 裕子
65–66八戸市東運動公園・東霊園で見られる鳥類成田 章
67–68青森県産ハナバチ類5種の新産地山田 雅輝
69オオモンクロベッコウか狩ったクモ2例山田 雅輝
70ヤマトシジミ白神山地の山岳地域に現る山田 雅輝
71–78青森県岩木山の蛾類(Ⅳ)亀田 満・山内 智
79–88青森市の山間地水田周辺の植物群落齋藤 信夫
89–92青森県外ヶ浜町龍飛崎のトビムシ類山内 智
93–97高森鉱山の沿革と上北鉱山との関連島口 天
98青森県三戸町周辺に分布する中部中新統から産出する貝化石(補遺編)島口 天
 
タイトル著者
1–4アジアイトトンボの交尾時間と産卵メス数の日周変化奈良岡 弘治
5–7オオアオイトトンボ Lestes temporalis Selys の産卵間隔と成熟卵数奈良岡 弘治
8青森市田代平でのアライグマ Procyon lotor の記録笹森 耕二
9青森県七戸町で見つかった青色のニホンザリガニ向山 満
10青森県階上町のモリアオガエルの遅い記録向山 満
11–20青森県岩木山の蛾類(Ⅲ)亀田 満・山内 智
21–22蕪島におけるオオセグロガモメの繁殖状況成田 章
23–24八戸市「がんじゃ」の里山でみられる鳥類成田 章
25–32“弘前だんぶり池”における植生の年変化大高 明史・木村 啓・
盛田 暁子
33–35青森県におけるメバエ類(ハエ目:メバエ科)の採集記録山田 雅輝・市田 忠夫・
前田 泰生
36白神山地でオオナギナタハバチを記録山田 雅輝
37–38青森県におけるマイマイ属の分布記録島口 天
39–42日本新産種 Rebentischia massalongoi および R. abietis(子のう菌目,クロイボタケ綱)の記録田中 和明
43–47西表島で発見された広義 Massarina属菌の日本新産種について平山 和幸・田中 和明
48青森県のムシヒキアブ若干種(3)田川 勇治・山内 智
49–53青森県から刊行された博物,生物,農林水産関係の出版物一覧山内 智
54青森県のウスモンテントウの記録山内 智
55–56下北半島陸奥湾流入河川におけるチチブ,ヌマチチブの記録安野 翔
57–58深浦町で捕獲したカシノナガキクイムシとミズナラの被害木木村 公樹・今 純一
59–62むつ市川内町の両生類・爬虫類笹森 耕二
63–70青森県白神山地十二湖畔の樹上性トビムシ類の消長山内 智・須摩 靖彦
71–81弘前市周辺の岩木川本流域におけるニセアカシア林の種組成と階層構造及び立地について齋藤 信夫
82青森県のケラの記録山内 智
83–93津軽海峡沿岸部のササラダニ相についてⅠ大西 純
94青森自然誌研究会会則事務局
 
タイトル著者
1–8青森県八甲田山の蛾類(Ⅴ)亀田 満・山内 智
9–10イトトンボ類に寄生したトンボダニカ奈良岡 弘治
11–17白神山地の有剣ハチ類 4. 一般採集による種類と分布調査(2)山田 雅輝
18トビナナフシ2種の新しい産地山田 雅輝
19–21八戸ニュータウンで見られる鳥類成田 章
22青森県尻屋崎におけるヒバカリの記録向山 満
23青森県階上町におけるハクビシンの記録向山 満
24青森市のアサギマダラの記録山内 智
24田子町四角岳のテングチョウの記録山内 智
25–29青森県コケ萢における植物群落と砂層との関係及び保護対策齋藤 信夫
30青森県田代平湿原付近でのシナノミズラモグラ Euroscaptor mizura ohtai の記録笹森 耕二
31–46北海道利尻島及び礼文島のササラダニ・トビムシ類について大西 純・須摩 靖彦
47–48東通村尻屋に生息するマイマイ属島口 天
49–58青森県白神山地十二湖畔の3植生のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
59–61青森県むつ市鯛島のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
62青森県平内町夏泊半島のイソカニムシの記録山内 智
63–67津軽十二湖地域の渓畔林におけるリター構成の季節変化千葉 修子
68青森自然誌研究会会則事務局
 
タイトル著者
1–6モノサシトンボの生殖行動奈良岡 弘治
7–10三沢市とその周辺で採集されたトンボ類田沢 治美・奈良岡 弘治
11–13白神山地の有剣ハチ類 3. アリ科の種類と分布山田 雅輝
14十和田湖湖岸におけるカジカガエルの繁殖について笹森 耕二・山崎 竹春
15–16三戸町目時の馬淵川に生息する淡水生貝類島口 天
17–26青森県岩木山の蛾類(Ⅱ)亀田 満・山内 智
27弘前市近郊でのテングチョウの記録山内 博尚
28階上町階上岳のヒメシジミの記録山内 智
28岩木山のムネアカセンチコガネの記録山内 智
29八戸市蕪島におけるウミネコの帰還成田 章
30–31八戸市南郷区龍興山でみられる鳥類成田 章
32青森県のムシヒキアブ若干種(2)田川 勇治・山内 智
33–38青森県産好雪性変形菌追加矢島 由佳・近藤 則夫・
原田 幸雄
39–48青森県白神山地十二湖のトビムシ類の季節的消長山内 智・須摩 靖彦
49–58高倉山自然観察歩道沿いの森林植物群落とその分布齋藤 信夫・齋藤 宗勝
59–66本州北部に分布するオトメエンゴサク Corydalis fukuharae Liden(ケシ科エンゴサク属)の変異性と,その分類学的位置福士 浩子・大高 明史・
木村 啓
67–70青森県内での木の実を食べる鳥類(1)成田 徹
71–74青森県東部に分布する更新統にみられる内在型ウニの生痕化石鎌田 耕太郎・長谷川 準
75青森県深浦町におけるタカチホヘビとヒバカリの記録向山 満
76故 外崎誠氏を偲ぶ山内 智
 
タイトル著者
1ナガハシスミレとアイヌタチツボスミレの雑種根市 益三
2–3ミヤマエンレイソウとトイシノエンレイソウの雑種根市 益三
4青森県横浜町のエゾノミズタデ今 純一
5–10セスジイトトンボの午後へシフトした生殖行動奈良岡 弘治
11–16白神山地の有剣ハチ類 2. 一般採集における種類と分布(1)山田 雅輝
17セイヨウオオマルハナバチ八甲田山箒場に出現山田 雅輝
18小泊でコイケアワフキバチを発見山田 雅輝
19–21草刈り後のブタナの生長齋藤 信夫
22青森県八戸市鮫浦漁港に漂着したオサガメ向山 満
23–24オオセッカの生息地におけるヨシとスゲ類の草丈の関係竹内 健悟・齋藤 宗勝
25–34青森県岩木山の蛾類亀田 満・山内 智
35青森市浅虫で採集されたタカチホヘビ倉石 立
36青森市浅虫における「仙人魚」の観察記録倉石 立
37–40青森県外ヶ浜地方の鳥類-2007年初春,ガン・ハクチョウが多数飛来した原因を探る-成田 徹
41–42青森県初記録になるオニアジサシとマダラチュウヒについて作山 宗樹・蛯名 純一・
村田 野人・作山 貴美恵
43–44八戸市蕪島周辺で繁殖するウミネコ成田 章
45–46八戸市坂牛川における鳥類の生息状況成田 章
47–50カイエビ(甲殻綱,鰓脚亜綱,カイエビ目,カイエビ科)の青森県と宮城県からの初記録大高 明史・Mark J. Grygier・市田 忠夫・
斉藤 仁志・川瀬 莉奈
51–52蓬田村瀬辺地における化石周氷河現象島口 天
53–60青森県岩木山のトビムシ類の季節的消長と垂直分布山内 智・須摩 靖彦
61–65青森県岩木山種蒔苗代でのトビムシ類の季節的消長山内 智・須摩 靖彦
66青森県三沢市仏沼のマークオサムシの記録山内 智・宮 彰男
67–70東北町土場川東部に分布する中部更新統に見られる Macaronichnus segregatis を含む前浜堆積物鎌田 耕太郎
 
タイトル著者
1–6アオイトトンボ Lestes sponsa (Hansemann) の交尾と生殖行動の日周変化奈良岡 弘治
7–15萱野高原の草本植物群落の種組成-1940年代と今の比較を通して-齋藤 信夫
16青森県階上町でのクシヒゲシマメイガの幼虫集団移動向山 満・山内 智
17–21白神山地の有剣ハチ類 1. 筒トラップに入った借坑性ハチ類山田 雅輝
22八甲田山麓でコヒオドシに出会う山田 雅輝
23–26オオセッカの分布とヨシ群落におよぼす火入れの影響竹内 健悟・齋藤 宗勝
27–34仏沼に生育する野生植物遠藤 正弘・三国 孝・
久保 清子・遠藤 美和子
35–44青森県屏風山周辺の蛾類(Ⅴ)亀田 満・山内 智
45–50青森県つがる市ベンセ湿原の松林のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
51青森県におけるハクビシン Paguma larvata の記録笹森 耕二
52青森県白神岳でのホンドオコジョの記録笹森 耕二
52湖沼岸のカジカガエルの繁殖地について笹森 耕二
53–54八戸市蕪島周辺でみられる鳥類成田 章
55青森県西目屋村で捕獲されたタカチホヘビ向山 満
56青森自然誌研究会会則事務局
 
タイトル著者
1–2八戸市熊ノ沢池周辺における鳥類の生息状況成田 章
3–4西目屋村美山湖周辺の蝶類福井 庸雄
5–9ヨツボシトンボの羽化殻調査奈良岡 弘治
10青森県七戸町立七戸中学校のニホンウサギコウモリ向山 満
11–17筒トラップによる岩木山麓並びに久渡寺・座頭石山地における借坑性ハチ類の調査山田 雅輝
18–20深浦町産ツマグロヒョウモンを飼う山田 雅輝
21–24青森県屏風山周辺のコメツキムシ類について(2)大平 仁夫・山内 智
25–31階層構造からみた夏緑落葉広葉樹林のフェノロジー齋藤 信夫
32ホンドノレンコウモリのロードキル例向山 満
33–43青森県八甲田山の蛾類(Ⅳ)亀田 満・山内 智
44青森県のイソカニムシの分布について山内 智
45–48屏風山地域の湖沼名竹内 健悟
49–58岩木山のトビムシ-特にトビムシ類の垂直分布について-須摩 靖彦・山内 智
59–63青森県におけるクロサンショウウオの産卵地および文献について笹森 耕二
64タカチホヘビの記録2例向山 満
65–68青森県上北郡おいらせ町の中部更新統より産出したニホンジカ化石の産状とタフォノミー島口 天
69–73津軽地方における森林性小型哺乳類の巣箱利用山田 裕之・東 信行
74青森県つがる市で発見された6本脚のウシガエル向山 満
75–78下北半島北部海岸の波食棚にみられる波食溝 wave-related furrows and ridges について鎌田 耕太郎
 
タイトル著者
1–7小川原湖の底生動物相-貧毛類を中心に大高 明史・佐藤 千春
8六ヶ所村で発見されたイヌザクラの高木今 純一
9–14オオアオイトトンボの交尾行動奈良岡 弘治
15青森県車力村産スナアカネの記録奈良岡 弘治
16津軽半島でセイヨウオオマルハナバチ確認山田 雅輝
17–18蕪島で繁殖したウミウ成田 章
19–20人為的影響によるオオヨシキリの繁殖失敗例成田 章
21–25ニホンザリガニの北限と南限に関する考察川井 唯史
26アサギマダラの野外産卵事例山田 雅輝
27–29青森県コケ植物分布ノート(3)太田 正文
30十二湖のフナシアケボノソウ工藤 安昭
31–38鷹架沼周辺の落葉広葉樹林の区分と分布齋藤 信夫
39–40津軽地方におけるカンムリカイツブリの繁殖地について竹内 健悟
41岩崎村で見つかったヨツシベヤマネコノメ工藤 安昭
42車力村岩木川河口部におけるマキノセンニュウの記録作山 宗樹
43–45西目屋村川原平の美山湖岸から産出した中期中新世貝類化石島口 天・森 将志
46–50十和田市伝法寺の丘陵を構成する地層の堆積構造と年代島口 天
51–52青森県仏沼干拓地で確認されたタマシギとヒメクイナの記録宮 彰男・三戸 貞夫・
関下 斉・小田 英昭
53–59青森県屏風山の蛾類(Ⅳ)亀田 満・山内 智
60むつ市のゲンジボタルの記録山内 智・三上 春文
61–64ビオトープ「共生の郷 メダカ郷和国」における人の利用状況~環境教育の導入生物としてのメダカの有用性を探る~相澤 都・佐原 雄二
65–70福田進氏採集の青森県のコメツキムシ類大平 仁夫・山内 智
71–72岩木川における未記載魚類の採捕記録東 信行・亀井 陽太郎・
齋藤 裕・泉 完
73–78Cervus nippon 下田町標本を産出したシルト層の層位とその堆積環境鎌田 耕太郎
79下田町,百石町の休耕田で確認した珍しいシギ4種蛯名 純一
80下北郡のギンイチモンジセセリの記録山内 智
81青森県におけるアライグマの記録向山 満
82青森県八戸市におけるアブラコウモリの保護2例向山 満
83–86青森県八甲田連峰大岳噴火口のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
87–93青森県屏風山周辺のトビムシ類(Ⅱ)須摩 靖彦・山内 智
94福田進先生の思い出岡田 一二三
 
タイトル著者
1–4下北半島牛滝産魚類目録補訂Ⅱ野村 義勝
5–10本州に分布する北米産ザリガニ類(タンカイザリガニ・ウチダザリガニ)の分類と現状川井 唯史・Japan Crayfish Club(JCC)・中田 和義・
小林 弥吉
11–13弘前におけるアサガオの栽培記録山本 晋玄
14八戸市におけるミカヅキゼニゴケの新生育地向山 満
15–17八戸市民の森に生息する野鳥で自然環境評価成田 章
18青森県岩崎村ガンガラ穴のコウモリ類向山 満
19–24青森県屏風山周辺のコメツキムシ類について(1)大平 仁夫・山内 智
25–30青森県産ムカシトンボの行動と成虫期間奈良岡 弘治
31青森県におけるムツアカネの再発見奈良岡 弘治
32三沢市キンウワバ亜科田澤 治美
33–37青森県屏風山周辺のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
38三沢市のゼフィルスの現状(Ⅱ)田澤 治美
38青森市のヤスマツトビナナフシの記録山内 智
39–44青森県のミズナラ林・コナラ林の分布齋藤 信夫
45–47青森県産モツゴのサイズ選択的耐寒性佐原 雄二・松尾 みどり
48青森県東部におけるニホンユビナガコウモリの発見向山 満
49–51弘前市久渡寺山のアリ相山田 雅輝
52青森県上北町におけるニホンウサギコウモリの民家利用向山 満
53–60青森県屏風山周辺の蛾類(Ⅲ)亀田 満・山内 智
61–68青森市鶴ヶ坂の大釈迦層産タマキガイ属 Glycymeris島口 天
69–72「岩木川子ども自然体験学習会」の実践と評価竹内 健悟・高田 敏幸
 
タイトル著者
1–8アメリカザリガニの移入と分布に関する考察川井 唯史・一寸木 肇・JCC・
中田 和義・小林 弥吉・
荒井 健
9–10蕪島におけるウミネコの繁殖生態成田 章
11–12市街地における緑地帯の重要性-商店街と近郊緑地帯の野鳥比較から-成田 章
13–16下北半島恐山周辺のコメツキムシ若干種(続報)大平 仁夫・山内 智
17–18青森県下北郡白糠沖で採集されたアカクジラウオダマシについて石戸 芳男
19–24青森県恐山山地のトビムシ類,特にカバイロユキノミの多型について須摩 靖彦・山内 智・
野田坂 佳伸
25–27弘前公園のアリ相山田 雅輝
28花木を加害する青森県未記録のハバチ3種山田 雅輝
29–34青森県屏風山の蛾類(Ⅱ)亀田 満・山内 智
35–38岩木川下流部でのオオセッカの分布について竹内 健悟・東 信行
39–41ため池の水位変化と水鳥の生息状況竹内 健悟・吉田 裕一
42三戸町におけるミカヅキゼニゴケの消滅と新生息地向山 満
43–47溜池におけるオオクチバス (Micropterus salmoides) 当歳魚の成長佐原 雄二・山内 潤
48青森市に定着したコシアキトンボ五十嵐 正俊
49–53青森県のカメムシ目若干種について山内 智・山本 亜生
54青森県初記録のマンシュウアカネ奈良岡 弘治・山田 雅輝
55–58青森県におけるモートンイトトンボ Mortonagrion selenion (Ris) の幼虫成長奈良岡 弘治
59–62下北半島石持納屋東部に露出する田名部層中のシルト-砂礫層の堆積環境に関する補足資料鎌田 耕太郎
63–64土屋雅夫さんと土屋正雄「青森県の直翅目」(1931)外崎 誠
65–68青森県産昆虫資料で記載された新種・新型目録(2)山内 智
69–74権現崎の森林植生齋藤 信夫
75–76アカヒトデタケの青森県初記録田中 満・櫻田 修・
蝦名 壮基・吉田 加奈・
熊谷 美希
77–79下北半島のアオイガイについて奈良 正義
80西目屋村砂子瀬の蜂類について福井 庸雄
81–83アザミテントウの地理的多型と隔離分布Ⅱ新保 友之・新保 ひろ美
84弘前市のヒメボタルの記録について福井 庸雄
85–88青森県コケ植物分布ノート(2)太田 正文
89–96野辺地町の野辺地川河床にみられる生痕化石小幡 喜一・島口 天
97下北半島のニホントカゲについて笹森 耕二
97十二湖のカジカガエルについて笹森 耕二
98故 関 哲郎氏を悼む笹森 耕二
 
タイトル著者
1–6青森県東通村田屋館古横道産出の埋れ木奈良 正義・平井 正和・
畑中 盛
7–10蕪島でのウミネコの研究史成田 章
11–12隣接した異なる自然環境下で棲息する鳥類の違い-住宅地区と水田地区について-成田 章
13–16青森県下北半島大畑川におけるシノリガモの繁殖生態今 兼四郎
17–22青森県酸ヶ湯温泉地獄沼岸のトビムシ2種の生活環須摩 靖彦・山内 智
23–29青森県下北半島恐山周辺のトビムシ類について須摩 靖彦・山内 智
30ゲジの採集記録について山内 智
30ムネアカセンチコガネの採集記録について山内 智
31–33アザミテントウの地理的多型と隔離分布新保 友之
34–35コブオオニジュウヤホシテントウ「こぶ」の効用新保 友之
36青森県のガロアムシ類に関する知見山田 雅輝
37–42青森県八甲田・岩木山・大間町弁天島のハサミムシ類について西川 勝・山内 智
43–47青森県におけるウシガエルの生息地と移入経路について笹森 耕二・木村 晟
48白神山地におけるタカチホヘビの記録植月 純也・笹森 耕二
49–52下北半島の現生貝類相(Ⅱ)野村 義勝・奈良 正義
53–58青森県屏風山周辺の蛾類(Ⅰ)亀田 満・山内 智
59–71日本における北米産ザリガニ類(タンカイザイガニとウチダザリガニ)の分類および移入状況に関する考察川井 唯史・中田 和義・
小林 弥吉
72三沢市でキアシトックリバチ発生山田 雅輝・田沢 治美
73–77三内中学校の校舎の屋上に生育する野生植物齋藤 信夫
78青森県西目屋村で拾得されたシロマダラ Dinodon orientalis の記録向山 満
79–80珍鳥の記録(4)成田 徹
81–83青森県五所川原農林高等学校農業用溜池「中道池」のトンボ類について田中 満・工藤 悠也・
藤田 和樹・山川 史洋・
對馬 安伸・越谷 勇洋
83オニヤンマがトノサマバッタを食す田中 満
84–85コカマキリの採集記録について田中 満・葛西 慶亮・
鳴海 弘喜
86オナガアカネとタイリクアカネの新産地山田 雅輝
87–94白神山地・小峰川の底生動物相高橋 友宏・大高 明史
95–96スギ造成地におけるキバチ類の被害今 純一
97–102青森県におけるトビケラ目成虫の採集記録 ナガレトビケラ科・エグリトビケラ科・トビケラ科倉西 良一・市田 忠夫・
清水 高雄・大高 明史・
加藤 秀男
103–106青森県コケ植物分布ノート(1)太田 正文
107–112野辺地町の野辺地川河床から産出する植物化石島口 天
113–118上北町産ナウマンゾウ臼歯化石について島口 天
 
タイトル著者
1–8ニホンザリガニの生態(総説)川井 唯史・中田 和義
9–10ウミネコの卵を温めたオオセグロカモメ成田 章
11–15明治時代におけるニホンザリガニの利用と漢字表記川井 唯史
16青森県におけるヒンジモ自生地の発見について樋口 伸介
17–25津軽十二湖湖沼群におけるワカサギ (Hypomesus nipponensis McAllister) の齢および体長組成と採餌選択小笠原 伸治・大高 明史・
松本 好弘
266月に羽化したマユタテアカネ奈良岡 弘治・山田 雅輝
27–35魚のいない小湖沼(津軽十二湖湖沼群・埋釜の池)におけるハリナガミジンコの生態学的研究 1. 生活史と昼夜移動工藤 明子・向中野 泉・
須藤 いずみ・大高 明史
36青森県で標識したヒナコウモリ Vespertilio superans の興味深い再捕獲例向山 満
37–44魚のいない小湖沼(津軽十二湖湖沼群・埋釜の池)におけるハリナガミジンコの生態学的研究 2. 形態変異と捕食者の分布および採餌生態向中野 泉・工藤 明子・
須藤 いずみ・三宅 良洋・
渡邉洋一・大高 明史
45–48むつ市女館川の上・中流域に棲息するカワシンジュガイについて前田 哲男・畑中 盛
49–52ニホンザリガニの味噌による採集と巣穴利用川井 唯史・中田 和義
53–55翅鞘末端に拡張部のあるヤマトアザミテントウ安富 和男・山内 智
56三沢市のゼフィルスの現状田澤 治美
57–60青森県の有剣蜂相 10. アリバチ科・コツマバチ科及びツチバチ科の種類と分布山田 雅輝
61–65青森県八甲田山のカニムシ類について佐藤 英文・山内 智
66南部地方の蜻蛉MEMO岡田 一二三
67–71青森県のカミキリモドキ科について溝田 浩二・山内 智
72「ウドの大木」のウドとは?岡田 一二三
73–76クロイトトンボ Cercion c. calamorum の生殖行動奈良岡 弘治
77–87青森県八甲田山の蛾類(Ⅲ)山内 智・亀田 満
88浅虫森林公園でのヒメギフチョウの記録伊賀 武夫
89–92津軽地域におけるニホンザリガニの生息地奈良岡 隆樹・三浦 彰仁・
野呂 幸希・長内 大生・
成田 智之・秋田 寛己・
対馬 孝章・葛西 陽介
93–98青森市におけるオニグルミ優占林の種組成と群落的な位置づけ齋藤 信夫
99–104青森県小泊半島のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
105–107土淵川の魚類-20年前との比較佐原 雄二・福井 庸雄
108弘前市弥生産のヤブヤンマ山田 雅輝・奈良岡 弘治
109–112野辺地町枇杷野川河岸のシルト層島口 天
 
タイトル著者
1–7津軽十二湖湖沼群におけるオオエゾヨコエビの生活史阿部 剛一
8中里町のゲンジボタルの記録山内 智
9–12Growth and cannibalistic behavior of juvenile Japanese crayfish, Cambaroides japonicus (De Haan, 1841) (Decapoda, Astacoidea), under laboratory conditionsTadashi KAWAI
13–16川内町・殿崎海岸の化石床について前田 哲男・畑中 盛
17–21校舎の屋上に生育する植物齋藤 信夫
22ホソミオツネントンボの新産地奈良岡 弘治
23–24水田に飛来するウミネコ成田 章
25–27砂丘地(青森県木造町)におけるニホンザリガニの生息環境と生態奈良岡 隆樹・八木橋 洋陽・
三浦 彰仁・野呂 幸希・
長内 大生・成田 智之・
秋田 寛己
28十和田山地でのテングチョウの記録山内 智
29–32津軽地方のため池に生息する鳥類竹内 健悟
33–35幻の「津軽のカマツカ」考佐原 雄二
36青森県におけるマミズクラゲ Craspedacusta sowerbyi の発生向山 満
37–44青森県八甲田山の蛾類(Ⅱ)山内 智・亀田 満
45–48青森県酸ヶ湯温泉地獄沼岸のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
49–52タカチホヒメベッコウの生態に関する知見山田 雅輝
53–54青森県から初めて記録するハバチ亜目の10種山田 雅輝
55–59青森県の有剣蜂相 8. ミツバチ科及び寄生性コハナバチ類の種類と分布山田 雅輝
60–61珍鳥の記録3成田 徹
62–64青森県の海棲貝類調査(Ⅰ)島口 天
65–68青森市野木和における化石周氷河現象島口 天
 
タイトル著者
1–5菅江真澄の見た青森県の淡水魚佐原 雄二
6珍鳥の記録2成田 徹
7–9シダ植物を教材に用いるにあたって…スギ林に目をむけよう…齋藤 信夫
10ウトウ(青森市油川地区)の観察記録について成田 徹
11–15蕪島の保護についての知見成田 憙一
16ウミネコ Larus crassiostris の卵殻内にいるヒナが孵化する際に開ける穴の位置成田 章
17–21トンボダニカ Forcipomyia (Pterobosca) tokunagai Oka and Asahina について奈良岡 弘治
22ヤマトゴキブリの記録山内 智
22トホシテントウの蛹化場所の一例山内 智
23–25オオマリコケムシの青森県初記録大高 明史・向山 満
26青森県の湖沼におけるカジカガエル笹森 耕二
27–30飯詰川流域(青森県五所川原市)におけるニホンザリガニの分布と生息環境奈良岡 隆樹・八木橋 洋陽・
小野 貴博・佐藤 庄太・
三浦 彰仁
31–33出戸川上・中流域の材化石畑中 盛
34津梅川で採集されたアユカケの記録長崎 勝康・佐原 雄二・
松宮 隆志
35–38青森県八甲田の蛾類山内 智・亀田 満
39–47青森県の有剣蜂相 6. コシブトハナバチ科の種類と分布山田 雅輝
48青森県産ガロアムシの成虫について山田 雅輝
49-50八甲田山のアメンボ科について山内 智
50イグチケブカゴミムシの記録山内 智
51–57青森県十和田・八甲田山のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
58オオチャイロハナムグリの記録山内 智
58アカスジキンカメムシの記録山内 智
59弘前大学名誉教授 斎藤和夫博士逝く山内 智
 
タイトル著者
1–3ウミネコ Larus crassiostris の長鳴きを伴った傾斜姿勢の行動連鎖-他個体へ向けられたもの以外の行動連鎖-成田 章
4–5ウミネコ Larus crassiostris にみられるチョーキングの行動連鎖成田 章
6–8ウミネコ Larus crassiostris の雛の成長成田 章
9–11尻屋崎の鳥類相成田 章
12–13鯛島(脇野沢村)の枕状溶岩 (pillow lava) の内部の堆積構造畑中 盛
13十二湖の湖畔におけるカジカガエル笹森 耕二
14深浦町沿岸海域で漁獲されたニゴイの記録松宮 隆志・菊谷 尚久
15–22Floristic Composition and Stratification of Fagus crenata forest and Quercus mongolica var. crispula forest of Mt. Iwaki, Aomori PrefectureNobuo SAITOH
23–28梵珠山周辺の森林群落齋藤 信夫
29–32蕪島におけるオオセグロカモメの繁殖状況成田 憙一
33–36本州北部におけるヒルミミズ類の分布について(予報)大高 明史・向山 満
37タカハシトゲゾウムシの新生息地について山内 智
38岩崎村で採集されたシロマダラ Dinodon orientalis の記録向山 満
39ハシボソガラスによるムラサキイガイ割り行動向山 満
40ハマオトコヨモギに寄生していたオカウツボ工藤 安昭
41–49青森県の有剣蜂相 4. ヒメハナバチ科の種類と分布山田 雅輝
50ベンケイガイの新生息地について山内 智
51–58青森県八甲田山のトビムシ類山内 智・須摩 靖彦
59下北郡のゲンジボタルの新生息地について山内 智・三上 春文
60黒石市のハッチョウトンボ奈良岡 弘治・村田 孝嗣
 
タイトル著者
1–4弁天島に発達する波食棚 (wave-cut bench) の形成と卓越風との関係畑中 盛
5–11The vegetation of Quercus mongolica var. grosseserrata secondary forest in Aomori city, Aomori Pref.Nobuo SAITOH
12白神山地のヒノキアスナロ(ヒバ)から確認されたスギカミキリの食痕今 純一
13–15オオセグロカモメの営巣がウミネコの繁殖に与える影響成田 章・成田 憙一
16–18ウミネコ Larus crassirostris の他個体に向けた長鳴きを伴った傾斜姿勢 (Oblique-cum-Long Call) の重要性成田 章
19–21仏沼のトンボ類奈良岡 弘治
22標識ヒナコウモリの青森県外における再捕獲3例向山 満
23–30津軽十二湖湖沼群におけるプランクトン群集の季節変動森 尚仁・大高 明史・
齋藤 捷一
31–34青森県の有剣蜂相 2. セイボウ科の種類と分布山田 雅輝
35シロスジフデアシハナバチの初記録山田 雅輝
36カンムリカイツブリ(青森市油川地区)の集団越冬群の個体数について成田 徹
37–40大間町弁天島のトビムシ類須摩 靖彦・山内 智
41–42三厩村における珍鳥 その2成田 徹
43珍鳥の記録1成田 徹
44青森県大間町弁天島のヤマトアザミテントウについて山内 智
 
タイトル著者
1青森自然誌研究会の発足によせて事務局
2三戸高校校庭に定着したミカヅキゼニゴケ向山 満
3–7青森県の有剣蜂相 1. ハキリバチ科の種類と分布山田 雅輝・棟方 明陽
8他の鳥を利用して採餌するカイツブリについて成田 徹
9–12青森県におけるヒナコウモリの繁殖集団向山 満
13–16津軽十二湖湖沼群のトビケラ相(予報)主に落口の池湖畔のライトトラップに飛来した成虫による結果倉西 良一・大高 明史
17–23青森県のテントウムシ科山内 智
24フトクチヒゲヒラタゴミムシの産地について山内 智
24ベンケイガイの産地について山内 智
25–30キタホウネンエビ Eubranchipus uchidai Kikuchi の新生息地と生態大八木 昭
31–33ウミネコ Larus crassirostris のヘッドトッシングの機能成田 章
34青森県2頭目のクロオオアブラコウモリ向山 満
35–36青森県のトンボ新知見奈良岡 弘治
37–41青森県極小地域植物分布リスト No.1木村 啓
41かすみ網にかかったカジカガエル向山 満
42–44三厩村における珍鳥 その1成田 徹
Top